香川県さぬき市『塚原から風呂』1300年の歴史・古代サウナについてアクセスや料金を徹底調査! 

アウトドアサウナ

こんにちは、サウナライフです。

今回は香川県さぬき市にある『塚原から風呂』へ行ってきました!

全国の玄人サウナーも訪れる、ここ「塚原から風呂」は最高温度はなんと「160℃」にも達すると言われている。

そしてその歴史はなんと1,300年前からとも。。。

1,300年前から人々はサウナに入っていたのか⁉︎それはそれは気になりますな・・・

サウナライフ
サウナライフ
この記事はこんな人にオススメ!
・ちょっと変わったサウナに興味がある
・全国で1番熱いサウナ⁉︎に入ってみたい

実際に訪れて貴重な写真を撮らせて頂き、わかりやすい内容にまとめているのでぜひ最後までご覧ください!

この記事を書いた人
sauna-life

▷四国在住の年間100日以上サウナに入るサウナー
▷四国を中心にサウナ施設をご紹介
▷全国をサ旅することも??
▷サウナ・スパ健康アドバイザー取得
▷『サ飯』も併せてご紹介
▷Instagramもやってます!

sauna-lifeをフォローする

基本情報

施設名 塚原から風呂(からふろ)
施設タイプ その他
住所 香川県 さぬき市 昭和1050-1
アクセス ことでん長尾線:高松駅から長尾駅(1時間) +徒歩40分orタクシー5分
駐車場 有:無料(7台程度は問題なく駐車可能)
TEL 0879-52-1202
HP https://karaburo0.webnode.jp/
定休日 月曜日, 火曜日, 水曜日
営業時間 月曜日 定休日
火曜日 定休日
水曜日 定休日
木曜日 12:00〜21:00
金曜日 12:00〜21:00
土曜日 12:00〜21:00
日曜日 12:00〜21:00
料金 草履、毛布は無料で貸出される。
頭巾、トレーナー的な上下をそれぞれ200円で借りる事が出来ます。

アクセス

最寄駅はことでん「長尾駅」です。


徒歩ですと約40分ぐらいかかりますのでタクシーがオススメです。

長尾駅から約90mぐらいのところにタクシー会社がありましたので、リンク貼っておきます。

いろはタクシー 電話番号0879-52-2116

車でのアクセスをお考えの人は「さぬき三木IC」もしくは「志度IC」がオススメです。

店舗正面に駐車場がありますので、車でのアクセスも可能です。(7〜8台程度)

料金(受付)


まず施設に入り、受付を済ませます。当日券は500円という破格の安さ・・・各種貸し出し品もここで精算しておきます。

サウナ内がかなり熱くなっていますので濡れてもいい上下長袖、長ズボンのジャージの持参をオススメします。(無い場合はレンタル品でもOK!)

古代サウナの作り方

男女別の更衣室で着替えを済ませ、お目当ての「古代サウナ」へGO!

百聞は一見にしかず、写真を踏まえながら簡単に説明していきます。まず定員6名ほどの石室の中で格子状に組んだ薪を一気に燃やします。

正直これだけでも見る価値あり、迫力がやばすぎる!これを見るだけでも汗がダラダラ流れてくるほど・・・

そして、20分後これが燃え尽きてバラバラになるわけです。

バラバラになった薪ですが、まだ赤く燃えています。

この上に塩水で濡らした藁を引き、水を掛けていきます。当然人間の手でこれを行う訳ですが、石室に入ってる管理のおじいさんがすごすぎる、まさに職人技。

自分は約1m離れた石室の入り口に立っているだけでも顔が燃えそうなのに!

そして石室にしっかり蓋をして1時間、蒸らせば完成!という事です。

蒸らし終わり直後の石室の温度が約160℃だそうです。

サウナ

サウナ室は服を着用して入るため、事前に濡れても大丈夫な長袖、長ズボンの持参をオススメします。

中には半袖の方もいらっしゃいますが、やけどには十分に注意して下さい!(石室の内壁がかなり高温の為、少し触れただけでやけどしそうになる)

一応、貸出用のトレーナー、頭巾もありますので手ぶらでも大丈夫!

サウナ室はぬるい方とあつい方の2部屋でぬるい方が約110℃あつい方が約160℃となっています。

まずは、ぬるい方。サウナ室内は約110℃となっており、湿度もあるため意外と息のしやすい居心地の良いサウナ室となっています。

サウナ室内は常連さんが7割、初めての方が3割くらい。サウナ室内は縦長の構造となっており、譲り合いの精神が必要です。(実際はドアが閉まるともっと暗い↓)

続いて、あつい方。

サウナ室内は約160℃となっており、2分が限界!(熱いを通り越して痛い!)

長袖、長ズボンはもちろん、頭巾も被り、口周りも濡れたタオルなどで覆うことをオススメします。完全防備しないと耐えられないレベル。ここでしか体験できない衝撃的な熱さです・・・

サウナ室の情報

サウナ室の温度110℃〜160℃
収容人数6人
ロウリュなし
T Vなし
時計なし
サウナマットなし

ととのい

古代サウナの為、水風呂はありませんが、内気浴と外気浴は可能です。冬期営業中は囲炉裏のような場所に木炭をセットしていて、ほんのり暖く快適です。

外のベンチで外気浴もできます。

水風呂が恋しいですが、古代サウナなのでやむなし・・・色々な楽しみ方があるのも古代サウナならでは。

ととのいの情報

席数1脚
外気浴あり
内気浴あり
インフィニティチェアなし
アディロンダックチェアなし
ベンチあり(屋外)

サウナ飯

塚原から風呂から車で約10分。量よし、味よし、値段良しのランチがオススメのお店。

なぜかサウナ後は「定食」が食べたくなる気持ち・・・誰か解明してください。


特にオススメなのが、豚カツ定食。
豚カツにかかっているソースが実はデミグラスソースなんです。
デミグラスソースの酸味がちょうど良く、ソースよりもあっさり食べられます。

サウナ飯の情報

店舗名四州苑
住所香川県さぬき市大川町富田西2515−2
営業時間8:00〜21:00
定休日水曜日
予算¥〜1000

まとめ

古代サウナを求めて、全国からマニアックなサウナーが訪れる『塚原から風呂』はここでしかできない体験が必ずありますので、ぜひ「160℃の灼熱」を求めるサウナーは行ってみてください。

オススメポイント
✅全国で唯一「160℃」を体感できるサウナ⁉︎
✅水風呂がないので、冬に行くのがオススメ!

 

サウナライフ
サウナライフ
この施設も含めた「800円以下のサウナ」をまとめた記事もオススメ

コメント

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました