熊本県 熊本市『サウナと天然温泉 湯らっくす』念願の西日本のサウナ聖地!人生で1番ととのった!サウナーでなくとも死ぬまでに1度は行く価値あり!

スーパー銭湯サウナ

どうも、サウナライフです。

この記事を書いた人
sauna-life

▷四国在住の年間100日以上サウナに入るサウナー
▷四国を中心にサウナ施設をご紹介
▷全国をサ旅することも??
▷サウナ・スパ健康アドバイザー取得
▷『サ飯』も併せてご紹介
▷Instagramもやってます!

sauna-lifeをフォローする

本日は熊本サウナ旅『湯らっくす』へやってきました。

結論から言いますと、人生で1番のサウナ施設でした!

サウナ、水風呂、アウフグース、ホスピタリティ、サ飯、休憩所総じて死角なし!

サウナライフ
サウナライフ
サウナ好きよ!湯らっくすに行くために熊本に行く価値あるよ。

今回は宿泊も含めて徹底調査してきたので、レビューしていきます!

サウナ室(遠赤サウナ)

ハルビアの電気ストーブとガス式の遠赤ストーブが両端に鎮座しており、どこに座っても様々な熱を感じられる、珍しいサウナ室でした。

サウナライフ
サウナライフ
・電気ストーブは主にサウナストーンを温めそのストーンが「空気」を温める
・ガスストーブは重油等を使用し燃焼させ、遠赤効果により「水分」を温める

人間の身体は約60%が水分なので遠赤外線で身体が熱くなるという仕組みなんです。

アウフグースは12:00〜25:00まで1時間おきにあります。

頻度も凄いですし、アウフグースの質も凄かった!

平日の18:00と19:00の部に参加しましたが、開始5分前にはお客さんでいっぱいです。

アウフグースを受けたい方は長期戦を見越して、水通しをしてからいきましょう。

サウナライフ
サウナライフ
水通しとはサウナ前に水風呂に入り、毛穴を引き締めることだよ!

アウフグースの情報はTwitterで毎日公開されていますよ!

湯らっくす アウフグース情報はこちら

サウナ室(メディテーションサウナ)

こちらはセルフロウリュ可能な瞑想向きのサウナです。

窓や扉からの光は暗幕カーテンで全て閉ざされているので、かなり暗めです。

セルフロウリュの水にヴィヒタが浸かっていて、ロウリュの度に良い匂いが室内に充満します!

ここのストーブはハルビアのプレミアムラインの半受注品のストーブ(modulo)を使っており、

日本にはここにしかない超レアなストーブなのです!

一応ハルビアの日本公式サイトで調べましたが出てきませんでした。笑

ハルビアの英語版の公式サイトはありました!

Electric heater Harvia Modulo MD160G 16,0 kW black | Electric heaters | Harvia
A sturdy floor-mounted sauna heater for professional use

商品の特徴を見てみると、耐久性に優れながらも発熱と蒸気に優れた商品のようです。

実際に見てみると結構高さのある、ストーブでサウナストーンの多さが際立ちます。セルフロウリュした際には蒸気が光に照らされてかなりの熱波が来ますよ。

サウナ室(スチームサウナ)

人生で入ったスチームサウナの中で1番熱かった。

サウナライフ
サウナライフ
温泉卵を作る原理ってなんだ?

調べみましたよ!

大涌谷 温泉卵 作り方
検索
まぁ簡単にいうと温泉を100℃ほどの超高温の蒸気にして蒸すだけでした。笑
このスチームサウナも温泉を熱して蒸気にし、その蒸気が床下や座面の隙間から出てくるため蒸されているという感覚が強いんです。
塩も置いているので、開いた毛穴に擦り込んでお肌がツルツルになりますよ!

水風呂

熊本といえば『水』ですが、なんと水道水も全て地下水でまかなっているという、全国どころか世界的に見ても珍しい都市なんです。

そんな水が湧出量が素晴らしい熊本。湯らっくすも当然、天然地下水の水風呂です。

最深171cmの水風呂は頭から掛け湯、掛水をすれば潜りも可能!

『MADMAX』というのはこの171cmのところにある
押すと大量の水が天井から降り注ぐボタンのことなんです!

このボタンのところに縄が天井からぶら下がって強烈な水の滝に耐えてみてくださいね。

ととのい

さすがは聖地ですね、スペースがあればありとあらゆるところにイスが置かれています。

しかしどこにでも置いているわけでなく、ちゃんと向きやある程度足が伸ばせるように、位置も考えられています。

サ飯

このアジフライまじでヤバいです!天然のアジを使用していて衣が厚めでサクサク、身はふわふわで箸が止まらなくなります。

タルタルもたっぷりあるので、毎回たっぷり付けて食べることができます。

骨もカリカリに揚げているので、レモンを絞ったらお酒のおつまみにもなりますよ。

僕は天草ソルティーオロポを頼みましたが。笑

塩×オロポってこんなにあうんですか?

天草の海塩という高品質な塩を使っているというのはあると思うんですが、

しょっぱさがクセになる!ぜひ皆さんもオロポに塩をひとつまみ入れて飲んでみてください。オススメです!

泊まる

今回はドミトリータイプを予約しました。料金は3,800円〜で

チェックインは12:00〜なのでかなりサウナを堪能できます!

その他にも大量のマンガに休憩所、コワーキングスペースもあるので

くつろぎたい方やちょっとした仕事をしたい方にもオススメです。

まとめ

ホスピタリティも素晴らしいのですが、 館内は女性の方でも賑わっていました。

2Fのスタジオを覗いてみるとそこではなんと「ヨガ」が行われていました。

どうやらホットヨガやハンモックを使用したエアリアルヨガなど様々なヨガがあるそうで、ヨガで一汗かいたら、そのままお風呂へ行けばいいので理にかなっているなぁとしみじみ。

サウナ上がりのあのアジフライが…早くも脳裏によぎる・・・

あと1つ、サウナ旅をして思ったのですがかなりの頻度でサウナに入っているとお風呂上がりにスキンケアをしても肌がかなり乾燥するんですよね。

ということでサウナに入りながら肌を守ってくれるアイテムを買ってみました。天然の精油を使っていて汗をかいても大丈夫なジェル状のフェイスパックです。

サウナ中はかなり乾燥から肌を守ってくれるのでお風呂上がりに顔がパサパサになることは無くなりました。あと天然由来のオイルが配合されているのでサウナ中ずっといい匂いを嗅ぐことができてリラックスできました。

普段と違うサウナを楽しんだり、サウナに多く通う乾燥肌の方はいいかもしれません。

一応リンクを貼っておきますので気になる方はぜひ。→ サウナ・半身浴・ホットヨガに【Re:SAUNA PACK】

今回も最後までお読み頂きありがとうございました。

 

 

 

コメント

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました